ゲッターズ飯田氏が「占いは人生の地図に当たり標識でもある」という考えの元、独自に作り上げた占術が「五星三心占い」です。
「五星三心占い」は12パターンに分けて運気を解説していますが、その中の一つである「金の羅針盤」に該当する人の性格的特長を見てみましょう。
最新の五星三心はこちらからご確認ください。

金の羅針盤 5つの基本性格
五星三心占いにおいて、命数が《1~10》で生まれ年が偶数の人は【金の羅針盤】に分類されます。
掌で北を指す羅針盤は、あなたを導く指導者によって運命も大きく左右されます。
【金の羅針盤】の人は真面目で勤勉、努力家の人が多く、周りの人から頼りにされるタイプの人です。
ここでは【金の羅針盤】の5つの基本性格を見ていきましょう。
正義感が強く気品がある
真面目でルールを守り、正しいと思えば貫き通すというようなとても正義感が強く、上品さや気品も兼ね備えています。
真面目さから周りにもその正しい考えや行動を求めてしまうこともあり、周囲の人と壁を作ってしまうこともありそうです。
仕事など一人で抱え込まず、周り人にお願い上手になり、他の人に力を借りれるようになることで、人間関係もうまくいきます。また、恋愛面でも相手にも家柄や品格をついつい求めてしまう傾向にあります。
几帳面で礼儀正しい
規則や約束事をしっかりと守らなければいけないと言う想いが強く、礼儀正しいのが特徴です。
ただ、周りの人にも同じ様にそれを求めてしまう為、自らが精神的に疲れてしまう事があります。
正しさや正論にこだわりが強い為、人間関係が面倒と思ってしまう事もあるので、「人は人」と思うようにする事が出来れば心が楽になるかもしれません。
ネガティブ思考になりやすい
金の羅針盤5つの基本性格のうちのひとつ「ネガティブ思考になりやすい」は、真面目な性格がゆえにものごとをネガティブに考えてしまう傾向があります。
物事を深く考えてしまい、悪いことばかりが頭に浮かび、ときには被害妄想まで抱くことも。
もう少し肩の力を抜いて楽観的に考えられるようになると、大成功する可能性を秘めています。
面倒見が良い
金の羅針盤の人は、面倒見がよく、優しい傾向があります。
しかし、正義感が出すぎて相手が望んでいるかどうかも確認せずに行動してしまうことも多いようです。
せっかくの好意が仇になることもありますので、気をつけましょう。
真面目で優しくお世話好きな性格なので、面倒見がいい人が多く、他の人からの信頼も得られます。しかし、優しすぎるところから、人に振り回される場合もあります。
他人からのお願いを断る事が出来ない性格でもありますが、時にはハッキリと断る勇気も必要です。
プライドが高く完ぺき主義
金の羅針盤の人には、男女ともに、プライドが高く完璧主義な傾向があります。
自分に完璧さを求めるのは良いのですが、相手にも完璧を求め正当化しようとするところがありますので、相手の状況も認めてあげましょう。
人間は完璧ではなく間違いを犯す生き物なので、常に完璧でいることはできません。
またプライドが高く完璧主義な点から、「素直さがなく頑固で融通が利かない」とマイナスのイメージを持たれることがあります。
仕事によっては強力な武器になり得ますので、個性の一つとしてプラスに捉えましょう。
他人にも完璧さを求めてしまうことは控えて、おおらかに自分や他人の失敗を許せると周りから好かれます。
金の羅針盤の人の適職
金の羅針盤の人は真面目で几帳面、努力家であることから一つの作業に黙々と取り組むことができるタイプです。公務員など堅い職業に向いています。
責任感や正義感も強く、決められたルールや指示に従い行動できるので警察官にも向いています。
また、面倒見も良いので後輩の指導係や教師にも持っている能力を発揮できるでしょう。
どんな仕事にも責任を持ち、真摯に取り組む姿勢は周りからも頼りにされ、高く評価されます。
逆にイレギュラーな対応やノルマ達成が必要な営業職にはストレスを感じてしまうかもしれません。
金の羅針盤の人は感性が豊かで、アイデアが豊富な一面も持っているので、デザイナーやものづくりの才能も秘めています。