生命線とは?

生命線とは、手相で運命線・感情線と合わせて3大線といわれる線の内の1つです。よく寿命に大きく関わっているといわれる線ですが、生命線が示すのは寿命だけではありません。健康に関する情報も多く詰まっており、生命線には体の弱い所が表れているケースも多いです。
特にわかりやすいのが、内蔵系(胃腸)・呼吸器系(気管支)といわれています。
どのようなことを占うのか?
生命線からは、健康状態・病気・怪我の予知・生命力を占います。また、生命線から伸びている線や入っている線を見ることで、開運・適職などの様々な情報を読み取ることができるのです。
どこを見る?
生命線は手のひらの人差し指と親指の付け根の中程から、弧を描いて手首方向へ伸びる線のことをいいます。希に生命線の無い人や、2・3本の人もいますが、大抵の人は1本です。生命線で占いをしたい人は、この線を見るようにしましょう。
生命線の見方
生命線の詳しい見方をご紹介していきましょう。あなたの手相もどのようになっているのか、一緒にチェックしてみて下さいね。
右手と左手はどちらを見る?
右手と左手では、手相が持つ意味合いそのものが違います。右手であれば現在の運勢を示しており、理性の象徴です。努力して得た才能・意識をして変えている性格・それらが影響した将来を読み取れます。
左手であれば、生まれ持った運勢(生命力や体力)を示しており、感性の象徴です。生まれ持った才能・無意識の性格・それらが影響した将来を読み取れます。自分が気になる方の手相を参考にしましょう。
生命線の太さで見る
生命線はよく長ければ長寿といわれるので、長さだけが重要視されがちですが、生命線の太さも重要なポイントです。生命線の太さは気力や体力の強さを示しています。太くはっきりしている人ほど気力と体力に溢れており、行動的です。通常の人よりもバイタリティが溢れているので、肉体労働・起業家・社長などがエネルギーを多く使う職業が適職でしょう。
反対に生命線が細い人は、生命力が弱く虚弱体質な傾向にあります。精神的に弱く周囲に流されやすいことも少なくありません。
生命線の濃さで見る
生命線の濃さも太さと同様に、濃いければ濃いほど気力体力に溢れえており、どんな困難も乗り越えるバイタリティの持ち主であると判断します。反対に、生命線が薄い人はバイタリティが弱く、親指の付け根にあるふっくらした場所の「金星丘」を守る壁が脆いので、エネルギーが漏れやすいです。
生命線が薄めい人はバイタリティーは弱めですが、頭脳明晰で感性やセンスが優れているため、芸術関連・クリエイティブな職業が向いているといえます。