住吉さんってどんな神様?
住吉さんとは、底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、上筒男命(うわつつのおのみこと)の三柱の神様の事です。
古事記によればイザナギ命が、亡き妻であるイザナミ命を追いかけて黄泉国まで行きましたが、しかしイザナミ命を黄泉国から連れ戻す事は出来ませんでした。
黄泉国より戻ったイザナギ命が海に入って穢を清める禊をした際に、水底ですすげば底筒男命、中ほどですすぐと中筒男命、水面でそそぐと表筒男命が生まれたと伝わっています。
海、潮(塩)に備わっている浄化の力や、こういったお生まれから、住吉さんはお祓い(禊祓)の神様、航海安全として海の神様として崇敬されています。
和歌の神様でもある
住吉さんは和歌の神様としても知られており、住吉大社神代記や伊勢物語には和歌によるご神託があったとも記されています。
託宣神として住吉さん(住吉三神)が言霊をもつとも言われており、和歌上達の神様であるとして祈願されるようにもなったのです。
和歌を嗜んでいる方や、執筆を趣味、仕事としている方は一度参拝してみましょう。
きっと、住吉さんのご利益により執筆の上達ややる気の力を得られるでしょう。
住吉神社のご利益
住吉さん、住吉神社のご利益をいくつか挙げると、海上安全、陸上交通、航空安全、漁業・海運・貿易・造船といった業種の守護や、安産祈願に家内安全、そして開運招福です。
例えば総本社である住吉大社では交通安全や子宝、安産祈願のご利益があるとされています。
山口県は下関市の住吉神社では交通安全、海上安全、厄祓、清祓、家内安全です。
福岡県福岡市の住吉神社では航海や海上安全、交通安全、安産祈願です。
旅行の前や、普段車を運転する事の多い人は交通安全祈願や陸上交通、船に乗る機会がある方は海上安全や、飛行機に乗る事が多い方は航空安全祈願をするとよいでしょう。
また、「ついていない事が続く」、「何だか運が下降している」といった場合には、厄祓や清祓のご利益を得る事もおすすめです。
漁業や貿易の仕事をしている人が身内にいる場合は、仕事が上手くいきますようにと参拝するのもいいですね。
安産祈願なら住吉神社へ
どうして海の神様と呼ばれる住吉さんが安産祈願や家内安全のご利益があるのでしょう。
それは、住吉大社第四本宮の御祭神である神功皇后が身籠ったまま御出陣されましたが、住吉大神の御神徳により無事帰還し、八幡神(応神天皇)をお生みになられた事からです。
その為に、妊娠5ヶ月目の戌の日には腹帯を巻いて、「犬のようにお産が軽くなるように。狛犬が悪鬼を祓ってお腹の赤ちゃんを守ってくれるように」と参拝をします。
とても人気のある行事で、全国各地から妊婦さんが集います。
当日はかなりの混雑が予想されますから、もしも安産祈願の参拝をする場合は体調等にも気を付けて行きましょう。
穢祓に住吉神社へ出掛けましょう
もしも悩み事がある、穢を祓いたいならば住吉さん、住吉神社へ参拝しましょう。
特に妊娠しているといった女性には、安産祈願がおすすめです。
安心、安全に元気な子が産まれてくるようにと、住吉神社でご利益を得ましょう。