LINE登録で無料プレゼントをお配りしています

櫛名田比売(クシナダヒメ)とは?スサノオに救われた姫神の神話やご利益を解説

櫛名田比売(クシナダヒメ)は、五穀豊穣をもたらす女神ですが、それよりも神話に残る八岐大蛇伝説で、唯一助かった姫としての方が有名でしょう。自らを救ってくれた須佐之男命と夫婦になったクシナダヒメの神話やご利益、祀っている神社を解説します。最後にクシナダヒメからのスピリチュアルメッセージをお伝えするので、最後までお付き合いいただければ幸いです。

クシナダヒメは、日本神話の中で八岐大蛇のいけにえになるところを須佐之男命に救われた女神です。

須佐之男命が八岐大蛇と戦う際には、櫛となったクシナダヒメを頭に挿して戦ったという逸話が残っています。

目次

櫛名田比売(クシナダヒメ)とは?

クシナダヒメは、足名椎命(アシナヅチ)と手名椎命(テナヅチ)の8人姉妹の末娘、多くの国津神の祖先となっている大山津見神の孫とされる女神です。

有名なのは、八岐大蛇(ヤマタノオロチ)伝説で唯一助かった娘で、救ってくれた須佐之男命の妻になります。

その子の八島士奴美神は岩長比売(木花知流比売)と結婚し、子孫から国津神の代表的な存在で出雲大社の祭神大国主命が出るのです。

クシナダヒメの名前の由来

クシナダヒメの名前の由来についても解説しておきましょう。

古来日本には、櫛には別れを招く呪力があるとされてきました。

伊勢神宮などの斎宮になるため都を旅立つ少女に、天皇が自らの手で櫛を髪に挿し、別れの言葉を掛ける「別れの櫛」という儀式は、巫女として俗縁を断つためのものだといわれています。

ここから、クシナダヒメは巫女だったという伝説も残っています。

また、頭には魂が宿ると考えられていたことから、自分の分身ともされていたのが櫛です。

須佐之男命が八岐大蛇と戦った際に、櫛に姿を変えたクシナダヒメを髪に挿したと伝わりますが、これは霊力とともに女性の生命力を強めるためだったという逸話があります。

櫛はそれだけ力をもつものと信じられていたのです。

ただ、名前の由来として一般的なのは「奇し(すばらしい)」という読みの当て字として櫛が、続く「名田」は稲田を指し、あわせると「素晴らしい稲田」と読むことができます。

ここからクシナダヒメは、稲田の神だということがわかるのです。

もうひとつの説は、8人姉妹の末娘ということで、両親に「撫でるように可愛がられ育った姫」というものがあり、この解釈が語源となり産まれた言葉が「倭撫子(ヤマトナデシコ)」だともされています。

1 2 3
天照大御神

アマテラスチャンネルでは、LINEを通じて皆様をお助けしております。
不安や悩み、人生の願いがあるのなら、こちらから私にご連絡ください。

https://lin.ee/NXwLSfe
感謝

コメント

コメントする

目次