LINE登録で無料プレゼントをお配りしています

国常立尊(クニノトコタチノミコト)とは?龍神との関係や封印の真相を解説

国常立尊(クニノトコタチノミコト)は、地上に出現した神世七代と呼ばれる十二柱の神様のなかでも1代目にあたる位の高い神様です。「国=国土」、「常=恒常性」、「立=現象の確立」の意味から、国の恒常的確立を象徴する神様と考えられています。

この記事では、国常立尊という神様はどのような神様なのか、物語やご利益など、様々な観点から解説させていただきます。

目次

国常立尊(クニノトコタチノミコト)とは

保存国常立尊(クニノトコタチノミコト)とは?龍神との関係や封印の真相を解説投稿者:アマテラスチャンネル

国常立尊(クニノトコタチノミコト)とは、日本神話に登場し、国土形成の中心的な神様とされています。

古事記や日本書紀に記載があり、登場の仕方は異なるものの、国土形成の中心的な神様であるという解釈は同じとされています。

ちなみに、古事記のなかで天地開闢(てんちかいびゃく)の際、最初に現れたのは「アメノミナカヌシ」をはじめとする五柱の神様「別天神」ですが、その次に降り立った神世七代の最初の神様として登場します。性別がなく、姿かたちについても特に書かれていません。

また、日本書紀では天地開闢の際、最初に現れた神様であり、そして「陰気さが全くない純男」と描写されています。古事記とは違い、性別や姿かたちについても明確に記載がされています。

国常立尊の別称

国常立尊は、日本書紀の呼び名になりますが、古事記では国之常立神(クニノトコタチノカミ)という別名で表記されています。

また、「国(人の住む土地)が永久に存続すること」を見守る神という意味合いで、国底立尊(クニノソコタチノミコト)と呼ばれることもあります。

国常立尊にまつわる神話

国常立尊は、古事記、日本書紀ともに天と地が創造された下り以降、登場がなく、謎の多い神様とされています。しかし、新宗教では重要視され、様々な逸話が発展、複数残されています。

ここでは、国常立尊の有名な2つの逸話をご紹介します。

国常立尊は龍神だった?

地球の創生期には龍蛇族が深くかかわっており、その中心となって働いた龍神は国常立尊であったとされております。

地球が、まだ地球の地面が泥で緩まっていた頃、エネルギー体で存在した大国常立尊という神がいました。これは日本列島ほどの大きさで、金色の龍の形をしていました。

この神から生まれたのが風の神、雨の神などの龍体をした、いわゆる荒神(あらがみ)たちですが、その大国常立尊が人の姿となり現れたものが、国常立尊だそうです。

国常立尊は鬼門に封印された

国常立尊は、元々世界の支配神として君臨していましたが、そのあまりの厳格さに嫌気がさした他の神々が「鬼門である艮(東北)」に閉じ込めてしまったそうです。それから国常立尊は、三千年の間隠退、その間霊界にいて閻魔大王となったという逸話が残っています。

1 2
天照大御神

アマテラスチャンネルでは、LINEを通じて皆様をお助けしております。
不安や悩み、人生の願いがあるのなら、こちらから私にご連絡ください。

https://lin.ee/NXwLSfe
感謝

コメント

コメントする

目次