LINE登録で無料プレゼントをお配りしています

狐憑きとは?霊に憑りつかれてしまった人の特徴や対処法を解説

目次

狐憑きになっている人の特徴

狐に憑かれた人のイメージ

「狐憑き」の様子は取り憑く霊によって千差万別で、これが狐憑きの特徴! とひとからげにするのは実は難しい部分があるのですが、低俗な狐霊(低位の眷属・悪意ある動物霊)に取り憑かれてしまった人に共通する部分はあると思います。顔つきから変化する場合があるようです。

狐憑きになった人は一般的に目が吊り上がり、動物に近い顔つきになってしまうとされます。実際は動物とまではいかなくても、狐憑きになる以前より険しく表情が変ってしまうようです。そして悪い意味で感情的になってしまう、乱暴になってしまうようになる場合が多いです。普段が穏やかだったとしたらその変化は余計に目立つのではないでしょうか。

・直ぐに怒りをあらわにするようになる、その怒り方は激しく尋常ではない

・何かに酷く怯えて、特定の物を警戒して逃げ惑ったり、家に引きこもるようになる

・独り言が増え、その内容は支離滅裂

・ギャンブルや酒にのめりこみ、異性関係も激しくなる


 

とにかく精神的に不安定で欲望のまま振舞うようになり、あらゆる人間関係を破綻させ、家族の言葉も聞かず、家庭からも社会的にも孤立していきます。生活が派手になるだけでなく、逆にひどく陰鬱になり、無気力で謎の体調不良で寝込んでしまうパターンもありますので、暴れないから狐憑きではない、という事はありませんので注意してください。変化はそう言った人間性の変化だけにとどまらず、食べ物の好みや趣味嗜好まで激変してしまう場合もあるようです。普通の人が口にしないようなものを妙に食べたがったり、集めて溜め込むこともあります。狐や狗に由来する狐霊であれば、急に生肉しか食べなくなったり、飼えもしない小動物を捕まえて弄ぶようになった、という例もあるようです。

今まできれい好きだった人が身の回りに気を使わなくなり不潔なままでも気にならなくなった、という話も耳にします。何故そんなことをするかと言えば、それは取り憑いてる狐霊の好みや習性に近づくためです。まるで動物みたいな行動をする変な人が身の回りに居た場合、もしかしたらその人は「狐憑き」の可能性があり、それが解消されたら“憑き物が落ちたように”行動を改めるかもしれませんね。

狐憑きになりやすい人は代々素質を持っている?

狐憑きになるには、何かしらのキッカケがあるのがほとんどのようですが、良くも悪くも生まれつき霊と縁を持っていたり、引き寄せやすい体質であるなど、狐憑きになりやすいタイプはあるようです。

好かれるだけならまだしも、悪い影響のある霊を呼び寄せてしまう場合は、自ら防御法を身につけない限り、生涯に渡って霊障(れいしょう)に苛まれ、最悪の場合は早死にしてしまう事さえあるらしいのが恐ろしいですね。

こういった霊的な影響を受けやすい人の事を「霊媒体質」と呼んだりするようで、この体質は先祖代々受け継いでいるというケースも少なくないみたいです。意図的に稲荷や狗神を祭っている家系というケースもあるようで、そう言った家には「狐憑き」が現れる頻度は他よりも多くなる傾向にあるようです。

狐憑きの元である狐霊の強さによっては本人だけでなく周囲にも影響が出るようですが、家系そのものが霊媒体質で狐霊に関わりある場合は、その影響もさらに大きなものになりそうです。霊媒体質や霊力を持った一族の中には、意図的に稲荷や狗神を祭るだけではなく、狐霊や管狐、オサキなどを使役する術を持っている方々が存在するとされていますが、危険な特殊例ですので、素人は絶対真似しないでくださいね。

そう言った一族でも使役する能力を持たない人は家に憑く神様や眷属や動物霊の力に負けて生まれつき酷い霊障に悩まされて暮らし、短命の一生を送る事さえあります。

狐憑きになる原因に、お稲荷様は関係あるのか?

神社の画像

狐憑きはお稲荷様が具体的に関わっている、というよりは狐霊にお稲荷様のような神様のその眷属が混じっていると考えた方が実際の状況に近そうです。この世界には様々な神様が存在してますので、お稲荷様の眷属だからそうなるとも限らず、神使になれなかったり、役目から離れて位が下がればどの眷属も自然霊に交じり狐霊になる可能性があります。

ところでお稲荷様自身が取り憑いて祟るような狐憑きの事態になるのはまずまず特殊ケースだと思います。本人や先祖がお稲荷様を祭った神棚を故意に破壊したりなどの正しい手順を経ずに祭るのを止めたり、お稲荷様と交わした約束を破ったり、面白半分に悪戯したりなどの粗相(そそう)をしない限りは、直接出てはこないと思います。

一応は神様ですので、狐霊に交じっているような位の低い眷属のような振る舞いをすることはありませんが、本当に怒った時の影響は狐霊の比ではありません。

命を奪われたり、子々孫々呪われる事態も十分あり得ますし、位が高く力の強いお稲荷様となると、霊能者や神職の人でも歯が立たず祓えない、説得が出来ずにお帰り頂けない場合もありますので、ゆめゆめ半端な手出しはしないようにしましょう。

もちろん、大切に敬い大切にして接すれば気に入って力になってくれる場合もあります。お稲荷様は金運や商売など、様々なご加護を頂けます。神様はやっぱり味方でいて欲しいですよね。

狐憑きの除霊の仕方、お狐様にお帰り頂く方法とは?

お祓いのイメージ

一度狐霊に纏わり憑かれると縁を切るのは容易ではありません。狐憑きに気が付いたところで素人にお祓いなど、ほぼ不可能に近い行為であるのは大体予想がつくと思います。

下手に祓おうとすれば逆上させて事態が悪化してしまう場合もありますので注意してください。ですが、狐霊の力を弱めたり抑えたりして、結果的に自然に離れるように促す事は可能なようです。

狐霊を呼び出した自覚がある人は今までの非礼を詫び、根気良くお礼の気持ちを持って接することで宥められる可能性があります。狐憑きの悪いパターンとして、生活態度が乱れ、家が酷く汚れる特徴がありますので、家族や周囲の力を借りてでも生活態度を改め、

こまめに家の掃除をし、身綺麗にする事で負のオーラを抑えたり寄せ付けにくくさせることが出来るとされています。
家族の居ない一人身の方も独りで抱え込まずに、病院や行政、福祉サービスを活用して周りに助けを求めてみてください。

悪意や敵意、あきらめなどのマイナス感情は取り憑いている狐霊の力を強めます。周りがすべて敵のように感じるかもしれませんが、それは錯覚です。自分が変われば周りの態度も変わっていきます。狐霊に負けずに生きていきましょう。

霊媒体質ともなると、払っても払っても入れ代わり立ち代わり取り憑かれるということもありますので普段から身の回りを清潔に保ち、悪い気を持つ霊が近づきにくいように心がけておく方が良いようです。余りに状態が酷い場合は専門の神職の方や霊能者にお祓いを頼むのも視野に入れても良いと思いますが、お金がかかる事ですし、困っているという弱みに付け込まれたら、まさに弱り目に祟り目です。お祓いの際は慌てず慎重に頼む方を探した方が良いと思います。

1 2 3
天照大御神

アマテラスチャンネルでは、LINEを通じて皆様をお助けしております。
不安や悩み、人生の願いがあるのなら、こちらから私にご連絡ください。

https://lin.ee/NXwLSfe
感謝

コメント

コメントする

目次