LINE登録で無料プレゼントをお配りしています

座敷わらしとは?見ると幸せになれる妖怪の様々な伝承や言い伝えを解説!座敷わらしの正体を考察

目次

座敷わらしがいるとされる宿を紹介

座敷わらしがいるとされる宿を、以下に3つほどご紹介します。座敷わらしに幸運をもたらして欲しいと願うなら、ぜひ泊まってみてください。

緑風荘

座敷わらしが出ると噂の宿として有名なのが「緑風荘」です。特に「槐の間」には出ると言われ、見られる座敷わらしには「亀麿かめまろ」の名がついています。なぜ座敷わらしの噂が広まったかの背景には、この宿は昔から座敷わらしを神様として崇拝しており、そのお陰で火事にあってもお客も従業員も皆無事だった過去があったからです。

現在「槐の間」に宿泊は不可能ですが、見学は自由にできます。

菅原別館

「出世の部屋」がある旅館で、多くの座敷わらしの目撃例があります。泊まることで出世すると言われており、その効果が得られるのが座敷わらしのお陰とも言われています。どの部屋も座敷わらしの遭遇率が高いそうなので、もし座敷わらしを見てみたいと思いましたら、この旅館に泊まるとみられるかもしれません。

タガマヤ村

1日1組だけが泊まれる特殊な宿で、すでに予約はいっぱいだそうです。古民家を改装した宿で、雰囲気も独特です。座敷わらしの体験談も数多いですが、和やかな雰囲気があるので、泊まるだけでも癒され、運気が上昇しそうな宿です。

座敷わらしの正体とその起源について考察

座敷わらしがいる家は繁盛すると言いますが、座敷わらしの正体は未だ定かではありません。学者の間では、東北地方の大飢饉の際に間引きされた子どもの霊だと唱える方もいます。間引きされた子どもは、墓にも入れてもらえず、台所や土間に埋められていたため、子どもの霊が家に宿ったとも言われます。

好物の小豆飯を供えることで、幸運がもたらされるのは、自分が生前そうしてもらいたかったという思いが関係しているのでしょう。座敷わらしは、家の守護神でもあります。くれぐれも粗末にせず、自分の今ある状況に感謝を忘れないでください。

まとめ

座敷わらしは、見ると幸運になれる存在ですが、妖怪か精霊の類と考えられていますが、その正体は飢饉の際に間引きされた子供の霊だという説もあります。

座敷わらしに出会うことで幸運をつかんだという逸話も多く、東北には座敷わらしのいる旅館も多いので興味がある人は足を運んでみるとよいでしょう。

 

1 2
天照大御神

アマテラスチャンネルでは、LINEを通じて皆様をお助けしております。
不安や悩み、人生の願いがあるのなら、こちらから私にご連絡ください。

https://lin.ee/NXwLSfe
感謝

コメント

コメントする

目次