イワナガヒメを祀る神社
イワナガヒメだけを祀る神社は、そう多くありません。
日本全国で見られる富士山信仰の神社である浅間神社で、妹の木花之佐久夜毘売とともに祀られています。
ここでは、イワナガヒメを主に祀っている神社を紹介していくことにしましょう。
雲見浅間神社(くもみせんげんじんじゃ)
伊豆半島の烏帽子山にある雲見神社、御獄浅間宮(おんたけせんげんぐう)とも呼ばれる雲見浅間神社は、全国に2000以上あるといわれる浅間神社の中でも異例のイワナガヒメだけを祀る神社です。
邇邇芸命に遠ざけられたイワナガヒメが悲しみの中、隠れてこもったという伝説が残る地にあるのが雲見神社です。
この山に登り富士山を褒めると災いがあるという伝承があるため、お参りの際は「富士」は禁句とされています。
| 所在地 | 静岡県賀茂郡松崎町雲見386−2 |
| 電話番号 | 054-261-9030 |
富士箱根伊豆国立公園に指定されている、標高580メートルの大室山の中腹にある大室山浅間神社もイワナガヒメだけを祭神にしています
安産と縁結びのご利益があるといわれ、現在でも伊豆のパワースポットとして人気の高い神社です。
| 所在地 | 静岡県伊東市富戸 |
| 電話番号 | 不明 |
石神社
イワナガヒメをご祭神とする石神社は、丸い石がご神体とされ、神鏡が祀られているといわれています。
天然記念物に指定されている境内の大イチョウは、高さ25メートル、幹周り660センチの巨木で樹皮を煎じて飲むと母乳が良く出ると伝わる、育児に関してのパワースポットになっています。
| 所在地 | 東京都青梅市二俣尾1-199 |
| 電話番号 | 不明 |
イワナガヒメからのスピリチュアルメッセージ
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
健康長寿、縁結びのご利益があるといわれるイワナガヒメのことを、理解するうえでお役に立てば幸いです!
イワナガヒメには美しい妹と比較され、嫁ぎ先からすぐに追い返されてしまいます。
そのことを恨み、呪うことで神の子孫である天皇家だけでなく、人の寿命も決めてしまったのです。
しかし、限りある命が美しいように、外見の華やかさだけが人としての魅力ではないことに気づき、良縁を結び、悪縁を断ち切る女神となります。
恨んで鏡に映った自分が本来のイワナガヒメよりも醜かったように、美しさは内面から宿るものです。
そのことに気づけたことで、イワナガヒメは夫・八島士奴美神と結ばれたくさんの子をなして幸せをつかみます。
最後に、イワナガヒメからのスピリチュアルメッセージをお伝えします。
外見を嘆くより、自分本来の個性を磨くことの大切さ…それがイワナガヒメから送られたメッセージだといってもいいでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
感謝


コメント