古事記に登場しない、謎が多い神様「瀬織津姫」についてご利益や、お祭りしている神社などを中心に解説します。
また最後のページでは瀬織津姫様からのメッセージをお伝えします。
瀬織津姫(セオリツヒメ)とは?
瀬織津姫(せおりつひめ)とは、神道の大祓詞(おおはらえのことば)という、祭祀に用いられる祝詞の一つに登場する神様です。
大祓詞の中では瀬織津姫は川に鎮座し、罪や穢れを海へ流す水神とされています。一方で日本最古の歴史書である『古事記』や、奈良時代に成立した最古の公式歴史書である『日本書紀』には瀬織津姫は登場していません。
天照大神の荒魂(あらみたま)やニギハヤヒの妻、弁財天…と、瀬織津姫は様々な神と同一視されたり、神の生まれ変わりと捉えられたりしているものの正体は不明のままです。それゆえ、ベールに包まれている謎多き女神として人々の関心を集めてやまない神様となっています。
瀬織津姫の別名
まず、瀬織津姫のご神名に込められた意味をみていくと、
・瀬…川の瀬。流れの速い浅瀬。
・織…織る。重なる。
・津…港などの渡し場。
・姫…女性の美称。女神。(反対語は彦)
と、水を司る女神であることが表されています。
また、瀬織津姫には様々な表記や別名がありますが、表記に「瀬、織、津」の文字が入っていることが多いようです。
<瀬織津姫の別表記>
- 瀬織津比咩
- 瀬織津比売
- 瀬織津媛
ホツマツタヱに登場する「瀬織津姫」
瀬織津姫は神代文字の「ヲシテ」を使用しているヲシテ文献の一つ『ホツマツタヱ』(偽書とされているものの、真偽は定かではない)に登場します。
詳細は後述しますが、ホツマツタヱにおける瀬織津姫の別名は
- ホノコ(斎名)
- サクナダリ・セオリツヒメ(佐久那太理・瀬織津姫)
- サクラタニ・タギツセノメ(桜谷・滾つ背の姫)
- アマサカルヒニムカツヒメ(あまさかるひに向かつ姫)
となっています。
瀬織津姫のご利益
瀬織津姫のご利益は次のようなものが挙げられます。
瀬織津姫のご利益
- 勝運合格
- 開運隆盛
- 子授安産
- 文学歌謡
- 厄災消除
- 交通安全
- 立身出世
- 罪障祓滅
- 先導開拓
このようにご利益が多岐にわたっている、ありがたい神様です(上記は廣田神社のHPより)。
ご神格
瀬織津姫は人間に宿る罪や穢れを、海や川の水の勢いや速さで清めると言われています。
- 祓いの神
- 水の神
- 滝の神
- 川の神
- 海の神
滝や湖などの御神体が瀬織津姫として祀られていることが多く、九州以南では海の神様として祀られています。罪や穢れなどの不浄を祓う役目を司る神(祓戸大神:はらえどのおおかみ)の四神うちの一柱で、祓い清めの女神とされています。
瀬織津姫が登場する大祓詞
大祓詞のなかで瀬織津姫が登場する部分を抜粋します。
遺る罪は在らじと 祓へ給ひ清め給ふ事を のこるつみはあらじと はらへたまひきよめたまふことを 高山の末 低山の末より 佐久那太理に落ち多岐つ たかやまのすえ ひきやまのすえより さくなだりにおちたきつ 早川の瀬に坐す 瀬織津比売と言ふ神 はやかわのせにます せおりつひめといふかみ 大海原に持出でなむ おおうなばらにもちいでなむ |
上記の部分を現代語に訳すと、「大祓詞により祓われた穢れは高い山にも低い山にも勢いよく(雨となって)降り注ぐ。そして流れの早い川の瀬にいらっしゃる瀬織津姫という神が、その雨を海へと運んでいく」となります。
そしてこの大祓詞の中に登場する祓戸四神は
瀬織津売(セオリツヒメ)→速秋津比売(ハヤアキツヒメ)→気吹戸主(イブキドヌシノカミ)→速佐須良比売(ハヤサスライヒメ)の順に穢れを祓い、浄化します。
瀬織津姫の正体は?
ミステリアスな瀬織津姫が本当はどのような神様なのかについては諸説あります。
天照大神の荒魂?
瀬織津姫は天照大神の荒魂(あらみたま)ではないかという説があります。神道では、同一の神の中に荒魂と和魂(にぎみたま)とがあると考えます。二つの側面を持つ神は、もとは同一であってもそれぞれ別の名前がつくこともあります。
- 和魂:穏やかで平和的な側面。思いやり、調和。「親」という文字で表現される。和魂はさらに「幸魂(さちみたま)」と「奇魂(くしみたま)」を含んでいる。
- 荒魂:猛々しい側面。向上心、達成。「勇」という文字で表現される。
鎌倉時代の神道書の『倭姫命世記』においては、伊勢内宮の別宮・荒祭宮のご祭神の別名が瀬織津姫と記されています。またほかの神道五部書や『中臣祓訓解』にも同様の記述が見られることから、天照大神と同一神か?との考察がなされているのです。
天照大神の妻?
古事記や日本書紀では天照大神は女神と解釈されていますが、ヲシテ文書『ホツマツタヱ』においては、天照大神は男神の「アマテル」とされています。そして、アマテルの妻が瀬織津姫こと「セオリツヒメホノコ」となっているのです。
アマテルがセ階段から降りてセオリツヒメを迎え入れたことから、「背降りつ姫」(背=愛しい男性を指す)と呼ばれます。また、アマテルが「日」を、セオリツヒメが対となる「月」を担うため、「向つ姫」とも記されます。
ニギハヤヒの妻?
ニギハヤヒの妻が瀬織津姫という説もあります。ニギハヤヒとは、邇邇藝命(ニニギノミコト)の天孫降臨に先だって天磐船(あまのいわふね)に乗って天を下ったとされる神です。『古事記』では邇藝速日命、『日本書紀』では饒速日命と表記されます。
ニギハヤヒもまた正体不明の神様として有名で、さらに天照大神と同一視する説もあることから、天照大神は実は二人いて男神がニギハヤヒ、女神が瀬織津姫だったと主張する学者もいます。
瀬織津姫はなぜ封印されたのか?
瀬織津姫は封印された女神ともいわれますが、これは持統天皇(在位690年~697年)が封印したためだとの伝えもあります。持統天皇は史上3人目の女性天皇ですが、当時は男性の即位が強く望まれる風潮だったこともあり、女性天皇の正当性を示すために総氏神を天照大神としたといいます。その際、瀬織津姫の存在が天照大神を男神と捉えることにつながるとし、瀬織津姫を「いなかった神」にしようとしたのではと言われています。
そして、瀬織津姫を祀っていたところに木花咲夜姫(コノハナサクヤヒメ)を祀ったことが同一視される由来ではと考えられています。
加えて、日本神話に登場する神々は実在の人物であるという考えも根付いていたとされ、神話に名前のない瀬織津姫は大和政権にとって都合の悪い神だったために封印されたとの意見も見受けられます。また、瀬織津姫を封印することで自然災害を防ぎ、犠牲者を減らそうとしたとも言われています。
さらに瀬織津姫のルーツが日本以外ではという見方もあり、様々な説が飛び交っているのが現状です。
瀬織津姫の龍神伝説
水に縁が深い神であることから瀬織津姫は龍神であるという説も根強いです。現代のオラクルカードなどで瀬織津姫が龍とともに描かれることが多いのもそのためです。
コメント