祈りを込めた限定プレゼントをご用意しております。

恋愛にも効く!大阪の出雲大社と言われる縁結びの初詣スポット!

天照大御神

アマテラスチャンネルでは、LINEを通じて皆様をお助けしております。
不安や悩み、人生の願いがあるのなら、こちらから私にご連絡ください。

https://lin.ee/NXwLSfe
感謝

目次

大阪の出雲大社と言われる縁結びスポット、出雲大社大阪分祠

出雲大社大阪分祠

出雲大社大阪分祠は、あの縁結び代表の神社とも言える「出雲大社」の分祠です。

出雲大社には結婚適齢期の男女や新婚夫婦が、日本全国から多く参拝に訪れることで有名ですよね。出雲大社大阪分祠では、縁結びの神様「大国主命」が祀られていて、その理由として挙げられるエピソードがあります。

日本書紀によると、大国主命には多くの女神とその間に181柱もの子供がいたとされています。また、兎を助けたことから80神もの兄弟をさしおいて、絶世の美女の心を射止めたという逸話もあるようです。

出雲大社大阪分祠へのアクセス

お初天神

お初天神

正式名称は露 天神社(つゆのてんじんしゃ)といいます。名前の由来は、この神社の境内で実際にあった心中を題材にした近松門左衛門の人形浄瑠璃「曽根崎心中」のヒロインの名前からきています。

多くの民衆の涙を誘う「曽根崎心中」ですが、物語の中で永遠の愛を誓い添い遂げた二人にあやかり、縁結びの神社として多くの人が訪れるようになりました。

愛染堂勝鬘院(あいぜんどうしょうまんいん)と法善寺

愛染堂勝鬘院(あいぜんどうしょうまんいん)

愛染堂勝鬘院愛染堂勝鬘院(あいぜんどうしょうまんいん)は、西暦593年に聖徳太子が「施薬院」という名前で設立しました。あらゆる薬草を植えて、病で苦しむ人々の為に設立されたことから、日本最初の社会福祉施設といえるでしょう。

その後「施薬院」→「勝鬘院」→「勝鬘院愛染堂」という風に呼び方が変わりました。

縁結びの愛染さん

お寺の金堂には、良縁成就・夫婦和合の本尊として「愛染明王」が祀られています。境内の「愛染めの霊水」を飲むと愛が叶うとされ、毎年沢山の女性が訪れます。また、川口松太郎の小説のモデル「愛染かつら」という縁結びの霊木があり、この木の前で男女が愛を語り合うと、何があっても幸せな結末が訪れるという伝説もあります。

法善寺

水掛不動

法善寺の境内には有名な「水掛不動」があります。どんな願い事も聴いてくれるということから、商売繫盛はもちろん、恋愛成就のご利益を授かるため、朝から晩まで多くの人々が水をかけ、全身が綺麗な緑の苔で覆われています。

信太森葛葉稲荷神社(しのだのもりくずのはいなりじんじゃ)と多治速比売神社 (たじはやひめじんじゃ)

信太森葛葉稲荷神社(しのだのもりくずのはいなりじんじゃ)

信太森葛葉稲荷神社は、「夫婦楠(メオトグス)」があります。一本の幹から二手の分かれ出ているのでこのように呼ばれています。名前の通り、良縁祈願・夫婦円満のご利益があるといわれています。

多治速比売神社 (たじはやひめじんじゃ)

多治速比売神社は、安産、縁結び、厄除けの神様が祀られています。主祭神は多治速比売命(たじはやひめのみこと)という女神です。本殿は全国でも珍しい「芭蕉に蟷螂(かまきり)」の彫刻が施されてて、こちらは国の重要文化財になっています。

初詣は大阪の縁結びパワースポットで!

いかがでしょう、一人一人の願い事に合ったスポットが見付かったのではないでしょうか?来年こそは結婚したいと思っているあなた、初詣に足を運んでみてはいかがでしょうか。

天照大御神

アマテラスチャンネルでは、LINEを通じて皆様をお助けしております。
不安や悩み、人生の願いがあるのなら、こちらから私にご連絡ください。

https://lin.ee/NXwLSfe
感謝

目次