LINE登録で無料プレゼントをお配りしています

「謹賀新年」・「恭賀新年」の意味や使い方について解説!「賀正」・「迎春」との違いは?

目次

賀正や迎春との違いは?

年賀状に記す賀詞にはほかにも「賀正」や「迎春」といったものもありますが、「謹賀新年」や「恭賀新年」とどのような点で異なるのでしょうか?ここでは「賀正」や「迎春」との違いも見ていきましょう。

賀正や迎春は部下や同僚に使う

「賀正」や「迎春」は、基本的に部下や同僚といった自分よりも目下の方に対して使うのが作法です。

「賀正」などの2文字の賀詞は「新年をお祝いします」と簡単に述べる意味があるため、目上の方に敬意を表して使うには物足りないためです。このため「賀正」や「迎春」を目上の方に使うのは失礼とされています。

加えて「賀」や「寿」といった1文字の賀詞も、2文字の場合と同じように簡略的なものであるため、目上の方に使わないようにしましょう。

ポイント

  • 「賀正」や「迎春」は部下など目下の方に対して使います。
  • 目上の方に対して使うのは逆に失礼にあたります。
  • 1文字の賀詞も目上の方に対しては使いません。

年賀状は松の内までに届けよう

さて、年賀状は相手に届ける期間も重要です。特に日ごろお世話になっている方に送る場合であれば、なるべく元日に届くようにするのが礼儀とさえいわれています。

もし、元日に届くようにするのが難しいということであれば、遅くとも松の内の期間のうちに届くようにしましょう。「松の内」とは、古くから家の門前に門松などを立てて正月をお祝いする期間のことです。言い換えれば、正月気分を存分に楽しむための期間といって良いでしょう。

まとめ

「謹賀新年」や「恭賀新年」はどちらも敬意や礼儀を尽くして新しい年の到来を祝う意味で使われる賀詞です。そしてこれらの賀詞は目上の方への年賀状に一般的に使われます。なお目上の方に対しては賀詞の後の文章が同じ意味にならないことや忌み言葉を使わないことが重要です。

これに対し、「賀正」や「迎春」といった2文字の賀詞や、「賀」や「寿」といった1文字の賀詞は4文字のものに比べて極めて簡略化されているため、部下など目下の方に対して使うのがマナーです。

送る側も、また受け取る側も気持ちよく新しい年を迎えるためにも、これらの賀詞や年賀状にまつわるマナーは大切です。ぜひとも理解して、年賀状にご活用ください。

1 2
天照大御神

アマテラスチャンネルでは、LINEを通じて皆様をお助けしております。
不安や悩み、人生の願いがあるのなら、こちらから私にご連絡ください。

https://lin.ee/NXwLSfe
感謝

コメント

コメントする

目次