狛狐とは
狛狐とは、神社に祀られている守護獣です。祀られている神様のお使いでもあるため、神氏(しんし)とも呼ばれます。
有名な稲荷神社
日本各地に存在する稲荷神社の中でも、有名な稲荷神社があります。有名な稲荷神社を詳しくご紹介していきましょう。
伏見稲荷大社(京都府)
京都府の伏見にある伏見稲荷大社は、全国のお稲荷さんの総本宮です。日本全国に鎮座しているお稲荷さんは、ほとんどがこの伏見稲荷大社から勧誘されたものです。五穀豊穣の神様とされる宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)が主な主祭神となっています。
他にも、佐田彦大神(さたひこのおおかみ)・大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)・田中大神(たなかのおおかみ)の四大神(しのおおかみ)を祀っており、主祭神である宇迦之御魂大神を合わせて「五柱の神」と呼ばれていますよ。
<詳細情報>
・住所:〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
・電話番号:075-641-13331
竹駒神社(宮城県)
西暦842年に、小倉百人一首にも登場している参議小野篁(おののたかむら)に創建されたのが、宮城県岩沼市に鎮座している竹駒神社です。創建から1000年以上にもなる霊験あらたかな竹駒神社は、福徳を授けてくださる神様として「福神様」の愛称で親しまれ信仰を集めています。
ご祭神はお稲荷様と親しまれる倉稲魂神を始め保食神(うけもちのかみ)・稚産霊神(わくむすひのかみ)の三柱が祀られています。いずれも五穀豊穣の神様で、ご利益ももちろん五穀豊穣です。
また、境内には出雲神社があります。この出雲神社は縁結びの神様が祀られていることで有名な、島根県の出雲大社と同じ建築様式である大社造を採用しており、出雲大社の8分の1の大きさで造ったものです。
<詳細情報>
・住所:〒989-2443 宮城県岩沼市稲荷町1−1
・電話番号:0223-22-2101
笠間稲荷神社(茨城県)
茨城県笠間市にある笠間稲荷神社は、京都の伏見稲荷・佐賀の祐徳稲荷と並び日本三大稲荷と呼ばれる内の1つです。年間350万人以上が参拝に訪れる由緒ある神社で、明治41年から続く日本最古の菊まつりが有名な場所でもあります。
他にも、境内には樹齢約400年にもなる2株の藤樹からなる藤棚があり、見頃となる4月下旬~5月上旬は、藤の花の香りも堪能できるスポットです。
<詳細情報>
・住所:〒309-1611 茨城県笠間市笠間 1番地
・電話:0296-73-0001
コメント